メリットだらけ!朝活を始めよう!

お得情報

こんにちは、エンジョイ・マイ・ライフです。
今回は朝活に興味があるけど、「実際のメリットは?」「起きれず始める事が出来ない。」なんて方向けに朝活を1年間続けている私の主観的なメリットをご紹介致します。

朝活とは?

まず朝活を調べると下記のようです。
《「朝活動」の略》始業前の朝の時間を、勉強や趣味などの活動に当てること。平成20年(2008)ごろからの流行語。 (goo辞典参照)
わかりやすいですね😊
仕事で精一杯の方もいらっしゃると思います(私も以前はそうでした!)が、朝活があるからこそメリハリが出来て、良い方向に向かうケースが多いです。

メリット

①集中力があがる

朝の静かな時間は現代において貴重であり、集中力が増します。基本スマホもならないですし、一人の時間を有意義に活用出来ます。
「成果が出やすくなる」とも言われております。

②生活リズムが整い健康になる

起床後、「お白湯」を飲むだけですこぶる体調が良くなります。腸内環境が整い、朝ご飯も美味しく感じます。勿論科学的に健康になると色々と証明されております。

③時間のタスク管理が可能となる

その日の目標を立てて、活動する事が可能となりますので時間の余裕が生まれ、失敗が少なくなります。

④前向き思考となり自信がつく

朝日を浴びる力は思っている以上に物凄いです!
気持ちが良いし、やる気スイッチが入ります。
過去に朝日を浴びて、気合いが入った経験などございませんか?
是非一度ご自身で経験して頂くのが一番だと思います。

⑤一日が長く感じ充実感が増す

朝活をすると不思議と一日が長く感じます。
色々なメリットで頭を使うからかもしれませんが、充実感が増す事にネガティブになる方はいないと思うので、是非経験して欲しいです。

備考:デメリットとして家族との生活時間とのすれ違いなどがと言われるケースがありますが、一緒に早寝するのを巻き込む事をお勧めします!

朝活で目標を決める

・読書、散歩(ランニング)、筋トレ、勉強など何でも良いです!
個人的に最初は読書や散歩を目的にする事をお勧めします。
朝の静かな時を読書や散歩は特別感がありますし、始めるハードルとして決して高く無いので気軽に実践出来ます。
慣れてきたら、目的を勉強などに設定されては如何でしょうか。

朝活を習慣化するために

・SNSで呟く、周囲に宣言する
最初朝活をするにあたり、個人ではタスク管理が難しいと思う方にはSNSなどを用い、周囲に宣言してみてください。
特にTwitterはオススメで「明日朝は〇〇をする!」「今起床して〇〇に取り掛かります!」とツイートすると仲間が増え、継続出来るようになります。
・就寝時間を早くする
朝早く起きるためには、早く寝ましょう!案外やらなくても問題ない事に気が付きますよ!
・目標を明確にする
例えば「簿記の試験に合格する!」「ランニング1ヶ月100km」など目標を明確にすると、自ずとやる気モードになれます!

まとめ

今回は「メリットだらけ!朝活を始めよう!」というテーマでお話をさせて頂きました。
考えたら「早起きは三文の徳」と言う言葉があるように昔から朝活は良いと証明されていますね
特にこれからの季節は日の出時間も早いので始めるには良い時期です!
是非とも朝活しましょう!少しでもお役に立てれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは次回をお楽しみに〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました