やらなきゃ大損!ふるさと納税で日用品や産地直送品を手に入れよう!

お得情報

皆さまこんにちは!エンジョイ・マイ・ライフです。
季節が秋になって朝晩が涼しくなり、野菜や魚も秋のモノに変化してきました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回は、ふるさと納税に関してお話させていただきます。
もう既にされている方も多くいらっしゃるかと思いますが、まだの方やご家族持ち向けの方に向けてご紹介させていただきます。
一言でお伝えすると「お得」以外の何者でもございませんので、実践必須です🔥
是非最後まで御覧ください。

ふるさと納税について

先ずは「ふるさと納税」のお得についてめちゃくちゃ端折って簡単に説明します!

実質2,000円の負担で寄付した金額に応じて地方の返礼品が貰える。
例えば、30,000円を寄付すると28,000円分の所得税と住民税が返って来るシステムです。
※ご注意下さい!決して2,000円を引いた金額が振り込まれる訳ではございません。

以前にふるさと納税に関しても記載のある、マネーリテラシーのあがるお勧め本をご紹介しますのでまだの方は下記blogを御覧下さい!
お金の勉強をしよう!株式投資をするメリットについて紹介

お勧め商品について

基本的にはファミリー世帯目線でのチョイスなのであしからず😅

定期便シリーズ

果物定期便 30,000円〜

お子さんがスイーツ好きであれば間違いなし。
我が家は東北地方の定期便を頼むことが多いです。
大阪在住の私からすると、めちゃくちゃ美味しく、なかなか購入しようと思っていても売っていないレベルで毎回感動させられています。
さくらんぼ、シャインマスカット、りんご、なし、柿、桃、みかんetc…
季節に応じて送っていただけますのでテンションめちゃくちゃ上がるし、キロ単位でいただける物はご近所さんにもお配りしながら美味しさを共有するのも◎
シーズンによって色々種類がある印象ですので適度にチェックいただくのが良いかと思います。

米 30,000円〜

食費を浮かせるために必須商品!
こちらも東北地方の商品を選ぶ機会が多いです。
言うまでもなく新米は美味しく銘柄によっても味も異なり楽しめること間違いなし。

肉や魚 30,000円〜

現地の特産品でお肉や魚も美味しく堪能出来ます。
個人的には、正直あまり頼みません。
理由は2点
冷凍系が多く、冷凍庫を占拠してしまう。
我が家では男の子2人のため、質<量重視のため、どうしても少なく感じてしまう。
生鮮食品は旅行に行った際に堪能することが多いです。

トイレットペーパー

はい、必須アイテム。
郵送してくれるのが意外と嬉しい
大量にあっても在庫スペースさえあれば、こんなんなんぼあっても良いですね。

地酒

お酒を飲まれる方はビールもありますが、どうせなら地ビールや地酒、焼酎なども一度お試しいただくのも良い選択です。
結構個性的なテイストが多いので想い出なります。

旅行券

旅行がお好きな方は先ず検討されても良いと思います。
ふるさと納税経由で予約をすることで、特別なサービスを受けれるかもしれません。
実際私の体験ですが、料理のグレードを上げていただいたことがあり、良い思い出です。

子供用品

私の知り合いのお勧めで、家計助かり系です!
定期便のおむつや、机などあり充実しているようです。
どうせ使うものなので効率よく節約が楽しめますね。

自分では普段買わないちょっと高級品

プチ贅沢ってやつですね。
我が家で例えるならば、シャインマスカット、銅鍋、今治タオルなど。。
普段は買わないけど、ちょっと高級品であればプチ贅沢が味わえます。

地元応援活動

そのままですが、応援の気持ちで地元の物をご近所さんに配って見る経験もありです。
気に入っていただければ地元の経済も潤うかも!
何せ自己満足ですが気持ちが良いです。

まとめ

今回は「やらなきゃ大損!ふるさと納税で日用品や産地直送品を手に入れよう!」というテーマでお話させていただきました。
マネーリテラシーが高い方は必ずやっているふるさと納税なので、入門編と捉えた上で是非まだの方は挑戦いただければと思います。
皆さまのお勧め品もございましたら、コメント欄に記載いただけると嬉しいです。
ではまた次回をお楽しみに〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました