もう出来るまで辞めない!継続出来る6ステップを紹介!

お得情報

皆さまこんにちは。
突然ですが皆さま、年初に掲げられた今年の目標の進捗状況はいかがでしょうか?順調でしょうか?
ジム退会率の例で恐縮ですが入会から半年で70%、1年後には90%退会してしまうデータがあるように【継続する】ってのは物凄く大変です。
私も継続するのに苦労している節はあります。でも、継続出来る方法があるのです!
今日は継続が「苦手」な方に少しでも参考になれば幸甚です😁
6ステップに分けてご紹介しますので騙されたと思って実践してください!

人に宣言する

やりたい目標が決まれば、人に言いましょう!理由は2つあります。1つは「自分へプレッシャーを作り逃げにくい環境を作る」、もう1つは「応援していただける環境を作る」ことです。
人に言うことで「見られている感」が生まれるため、やる気スイッチが入ります。有言実行は格好良い一方、行動に移さなければ「口だけ」レッテルを貼られてしまい信用さえも失います。可能ならば応援してくれる方に言うと、より継続しやすくなる環境が整います。
発信者は家族や友人、SNSなど誰でも良いですが、一緒に頑張れる仲間がいた方が良いならばSNSが良いと思います!

準備をする

次に「直ぐに始める事が出来るように準備」をしましょう。こちらもポイントは2つあります。1つは「毎日のルーティン作業の時間を決めるタスク管理をする」2つ目は「とっさでも始める事が出来るよう準備する」です。
学校の時間割りのような形でやる事を決めていれば勝手に体は動くものです。ざっくり時間を決めてタスク管理アプリやGoogleToDoリストなどで可視化をすれば便利です。消防隊員が火事の連絡後、直ぐに行動する状況と同じような体制を整えるのです。
例えば、ダイエットが目標でジムに通う手段をとった前の日には枕元にトーレニングウェアを置いておく、もしくはウェアで寝るなどの体制を整え、「やらない理由がない」環境を整えます。こうすると行動に移せるハードルを下げることが出来ます。

早く寝る

行動するには活力が必要です。疲れていては行動出来ません。生活リズムを整えるためにも早寝早起きを習慣にしましょう。
私は10時台には寝て5時半起床のリズムを整えております。(以前朝活のメリットに関して発信しておりますので良ければご覧ください。)
メリットだらけ!朝活を始めよう!
早く寝て翌日の準備を整える→朝活から一日のやることを管理しながらやりきる。
以上のループを回していきます。

楽しむ

やっぱり楽しくないと続けることは出来ません。小さい体験で構わないので細かく目標を区切り成功体験を積むなどして楽しみましょう
最初は「毎日、○○をやれば達成」と継続すること自体を目標にするも良いかと思います。反対にやらなければカレンダーに印をつけるなどをすると心理的にやらないと気持ちが悪いとイイ感じで自身にプレッシャーを与え、行動を促して楽しむなんてこともおススメです。
とにかく自分で楽しめる方法を検討してみて下さい!

結果にコミットする

一番重要であり本質的な部分です。是非「結果」に拘りましょう。可能な限り定量化できる具体的な結果が良いです。
例えば、ダイエットであれば-〇Kgとか、稼ぎであれば〇万円などのようにわかりやすい方が良いです。ただしこれはめちゃくちゃ難しいです。私も継続することが目的になってしまう、結果が出せずに終わってしまう場合もあります。結果にも細かなプロセスを用い小さい成功体験を積んで行く繰り返しになりますね。一緒に頑張って参りましょう!

まとめ

今回は継続する方法をご紹介しました。
時代の変化が早いのでどんどんやりたいことがあれば先ずは触ってみましょう!タスク管理が重要となりますが、浅く広く知識として持ち合わせているとコミュニケーションが円滑になりますし良いことが多いと思います。

今回の内容が読んでいただいている皆さまに参考になれば嬉しいです。
では次回もお楽しみに~

コメント

タイトルとURLをコピーしました